新着Blog記事

Kumami流 HAED糸始末

2015/06/08ステッチ

昨日は義父の通院アッシーで1日おでかけでした。
片道3時間運転 乙(、ン、)_ぐったり
針が持てないとなると、持ちたくなるものですね〜
持ち放題の時は、持たないくせに〜 (^◇^)あっはっは
×××××××××××
糸の始末についても、図を作ってみました。
刺し始めるときは、
8〜10目先の目(パーキングしていない布目)に上から針を入れ、
始める目まで糸を渡します。
布表面に残す糸端は5mmほど。
渡った糸を指で押さえて糸が落ちないようにしながら、1目刺します。
図はテントステッチ
(実際には2本どりテントステッチはループメソッドで始めてます)
写真はクロスステッチ
渡った糸をくるむことを意識しながら、刺し進みます。
2目ほど手前まで刺したところで、表に残った5mmの糸端を
裏から針でひっかけて引き出して、できあがり!
(裏で針先を使っていることがわかるように針先をあえてみせてみました〜)
刺し終わる時も、10目ほど先に糸を渡し、
糸端を5mmほどの長さに切っておきます。
渡った糸を、間の目の裏糸でくるむだけです。
このように糸の始末は、刺している行で済ますようにしています。 
以前は糸端に玉結びを作ったり、2cmほど残したりして、
後からハサミで切っていましたが、
パーキング中の糸まで一緒に切ったことがあってやめました。
糸端を5mmほどにすれば、パーキング中の糸と混乱せず、
くるむ前にうっかり糸端が裏に落ちず、
かつ、切り直しせずに裏に糸端を引き出すことができます。
×××××××××××
こんな感じでーす。
たいしたこと、ひとつもしてませーん。
 パーキング法の記事の時の写真で、
みえさんに、ワタシの裏側がもじゃもじゃしてないと言って頂きましたが
糸始末用に渡る糸が比較的短く、真横にくるまれるので、
もじゃもじゃになりにくいのかな〜? (゜_。)?
結局、家では針を持ってないし〜